【レポート】第37回例会(WEB)を開催しました。

2021年11月24日に、加飾技術研究会第37回例会(2021年度第3回)を開催しました。
前回に続きオンラインでの開催となりました。
多くの会員様にご参加いただき、盛会となりました。
講演をいただきました講師の皆様、例会にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

 

開催概要

・開催日 2021年11月24日(火)
・開催形式 オンライン開催・会員向け
・講演1:「カーデザイナーの視点で考えるCMF本来の意義」(ラ・クラ 杉谷様)
・講演2:「最新シボ加工技術と今後の展望」(ワールドエッチング 山本様)
・「下田工業 会社紹介 加飾紹介」(下田工業様)

 

講演1
「カーデザイナーの視点で考えるCMF本来の意義」(ラ・クラ 杉谷様)

・カーデザイナーとして活躍されているla・lura代表取締役の杉谷様より、カーデザインとCMF加飾についての講演をいただきました。自動車内装で活用される先進の加飾事例の解説、北陸地域の伝統技術からみる加飾、UXを発展したUX2の概念など、今後のCMFの展開のための、様々な視点を与えていただきました。

 

講演2
「最新シボ加工技術と今後の展望」(ワールドエッチング 山本様)

・ワールドエッチング様は愛知県一宮市に拠点を置く金型加工メーカです。東京の日本エッチング社、大阪のニューテックス社とともにNWNグループを構成し、海外にも広く展開しています。シボ加工(金型表面に細かい凹凸模様を加工して成形品に転写させる加工)の種類、機能、工程を解説いただき、また最新のレーザーによる加工の詳細とその適用例をご紹介いただきました。

 

会員紹介
「下田工業 会社紹介 加飾紹介」(下田工業様)

・下田グループは商社とメーカーの機能を持ち、オートモーティブ、インダストリーなど様々な領域で活躍されています。工場は福島県で、スタンピング加工等の製品を生産されています。現在推進している先進の3D印刷加飾技術についてご紹介いただきました。フィルムを使用せず、3D形状にダイレクトに印刷し、様々な表現が可能です。

 

お知らせ

2022年1月26日~28日に、東京ビッグサイトで開催される3DECOtech2022へ会員様による共同出展を予定しています。

(文責:加飾技術研究会 事務局)

【2021/11/24】第37回例会(WEB)のご案内

加飾技術研究会、第37回例会(2021年度第3回)を開催します。

COVID-19感染拡大対策のため、WEB(ZOOM)形式での開催となります。
会員様限定イベントとなります。会員様へ別途メールでご案内いたします。
今回の例会では、以下の講演を予定しております。皆様の参加をお待ちしております。

 

加飾技術研究会(第37回例会)ご案内

開催日:2021年11月24日(水) 14:00~16:45
参加方法: WEB(ZOOM)形式、事前登録不要(会員様にパスコードを送付)

14:10-15:10 カーデザイナーが考える CMF の本来の意義(仮)
(ラ・クラ 杉谷様)

15:10-16:10 最新シボ加工技術と今後の展望(仮)
(ワールドエッチング 山本様)

16:10-16:40 会社紹介(下田工業様)

 

ご参加方法
・今回は会員様限定のイベントとなります。

・事前の参加申し込みは不要です。
・開催一週間前前後に、会員様のメールアドレスへZoom参加用URLを送信します。

 

ご参加にあたっての注意事項
・参加者の確認のため、ZOOMのお名前は「団体名 お名前」としてください。

・講演中はビデオカメラをOFF、マイクをミュートに設定してください。
・講演中にご質問があれば、zoomホストまでチャットにて質問してください。
・質疑時間では、質問等は手を上げて、ホストの許可を得てください。
・講演の録画、録音は固く禁止させていただきます。