【2018/11/21】加飾技術研究会 第29回例会案内

事務局より、第29回例会のご案内です。 ※青字更新2018/10/24

今回の例会では、自動車内装におけるデザインと加飾技術、及び、
射出成形による加飾成形法についての御講演をいただきます。
また、
パッド印刷システムメーカーであるスペースシステムズ様の
会社紹介も予定しております。
加飾の新しい可能性を探して,是非ご参加ください。 

概要
名称:加飾技術研究会 第29回例会
日付:2018年11月21日(水)
場所一宮駅前 i ビル 2F大会議室
 (愛知県一宮市栄3-1-2 JR東海道本線 尾張一宮駅すぐ)
 
 13:15  受付開始
 13:50- 加飾技術研究会の挨拶と連絡
 14:00-15:10 講演1:「自動車インテリアデザインと加飾技術の役割」
     (静岡文化芸術大学 服部守悦 様)
 15:25-16:35 講演2:「射出成形による加飾成形法」
     (株式会社PPIテクノリサーチ 長岡猛 様)
 16:35-17:15 会社紹介:「スペースシステムズ㈱ ~色々な印刷方法~」
     (スペースシステムズ株式会社 玉水隆樹 様)
 17:30-19:30 懇親会(同会場で立食形式)
定員:100名様
お申込み期限11月2日(金) ※定員になり次第締め切ります。
 (お申込み期限は延長する場合があります)
参加費
・法人会員様は3名まで、個人会員様は会員ご本人のみ無料
 上記以外は10000円/1名
・懇親会 3000円/1名
 
お申込み方法
下記リンク先の、入力フォームからお申込みください。
 
※申込書のメール送付でも受付致しますが、できる限り入力フォームをご利用ください。
 加飾研 第29回案内20181024.pdf
 送付先:加飾技術研究会 info@kasyoku.org 
 (送信ができない場合はFAX:03-3504-2600へ送信ください)
入力フォーム

※会社・団体名、所属、ご氏名につきまして参加者交流のため名簿配布いたします。

 

【2018/12/5】加飾技術研究会 2018年度 特別例会

事務局より、2018年度 特別例会のご案内です。

今回の例会は、RocTool様の デモンストレーションセンターを訪問します。

電磁誘導加熱のヒート&クールシステムは、加飾技術関係者は必見です!

東京駅から出発のバスツアーです。車内での技術交流にもご期待ください。

ロックツール技術資料(加飾技術研究会)

 

 

 

 

 ※写真はロックツール様HPより

概要
名称:加飾技術研究会 2018年度 特別例会
日付:2018年12月5日(水)
場所:ロックツール 伊勢崎デモセンター(㈱浅野内)
  (群馬県伊勢崎市三和町2718-1)
10:50 東京駅丸の内 行幸通り内に集合

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    ~バス移動~
13:00 到着、入場受付(ロックツール)
 
 
 
直接ご来場の場合:
・両毛線国定駅からタクシー10分
・北関東自動車道伊勢崎ICから車で5分
 

13:30~13:
40 加飾技術研究会の挨拶と連絡
13:40~14:40 ロックツール様 技術と会社のご紹介
   (ロックツール 神谷 毅様) 
    ㈱浅野の事業説明 
14:45~15:45 成形デモンストレーション
  1)射出成形(カーブ板形状、光沢、ウェルドライン、ひけ)
  2)プレス成形(タブレットカバー、または中空チューブ、スーツケース成形)
15:50~16:15 質疑応答、アンケート
    ~バス移動~(軽い飲食のご用意があります)
19:00 東京駅着予定 ※交通状況により時間は前後する可能性があります
定員:40名
お申込み期限:11/23(金)
参加費:5000円/1名
お申込み方法 下記リンク先の、入力フォームからお申込みください。
※申込書のメール送付でも受付を致します。
加飾研 ロックツールデモセンター見学.pdf
送付先:加飾技術研究会 info@kasyoku.org
入力フォーム

※会社・団体名、所属、ご氏名につきまして参加者交流のため名簿配布いたします。

【2018/9/25】加飾技術研究会 第28回例会案内

加飾技術研究会 第28回例会の開催案内です。

          ————記————

催日:2018年9月25日(火) 13:50~17:00

場所:北とぴあ 14階 カナリアホール(〒114-8503 東京都北区王子1丁目11−1 JR京浜東北線王子駅徒歩3分)

   会場周辺図

加飾技術は、高付加価値創造の重要なツールのひとつです。
今回の例会では、加飾シートを2次加工する熱成形の工法、及び、薄膜技術の加飾への応用についての2つの御講演を御願いしております。
また、ソフトマテリアルの二次加工メーカーとしての千代田インテグレ様に会社紹介を御願いしております。
加飾の新しい可能性を探して,是非ご参加ください。 

13:30~ 受付開始

13:50~14:00 加飾技術研究会の挨拶と連絡
14:00~15:15 講演1:「熱成形におけるプラスチックシートの加飾技術」
        (株式会社浅野研究所 溝口憲一 様)
15:30~16:35 講演2:「薄膜技術の原理から加飾技術への応用まで」
        (加飾技術研究会理事/技術士事務所ソメイテック 大薗剣吾 様)
16:50~17:20 会社紹介:「千代田インテグレ㈱)」
        (千代田インテグレ株式会社 今井守康 様)
17:30~19:30 懇親会 (同会場で立食形式)

※時間は目安です.当日の進行により若干前後致します

申込受付:8/22~

トータル定員:100名、申し込み期限:9/7(金)
(定員、期限になりましたら締め切らせていただきます。)

 ・例会 会員様: 法人会員は3名まで、個人会員は1名まで無料
     会員様以外: 10000円/1名
 ・懇親会 3000円/1名 (4日前よりキャンセルは実費となります)

 ・会費送付先 ゆうちょ銀行 総合口座,10320−49407171
        口座名義 加飾技術研究会(カショクギジュツケンキュウカイ)
        店名○三八(ゼロサンハチ)店番038(普)4940717

お申込み

お申込みは終了いたしました。

【2018/5/23】加飾技術研究会 第10回定時総会、第27回例会案内

加飾技術研究会 第10回定時総会、および第27回例会の開催案内です。

————記————

催日:2018年5月23日(火) 13:30~17:00

場所:中小企業会館 9階 講堂
(〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目10−18)

加飾技術研究会 第10回定時総会を開催します。定時総会の後に、第27回例会を開催します。
今回例会では、平野技術士事務所 平野様から、「加飾技術が今後発展し価値を生み出していくために求められる考え方や視点」について解説いただきます。

13:30-15:10 ◆第10回定時総会

15:20-16:20 ◆価値創造と加飾技術-加飾技術による価値創造の試案-(平野技術士事務所 平野氏)

16:20-16:50 ◆会社紹介(株式会社三共プラス)(㈱三共プラス 野出氏)

申し込み期限:5/18(金)

※期限内でも定員(100名)にて締め切りますのでご了承ください。

お申込みは、メール info@kasyoku.org までご連絡をお願いします。
申込書(Wordファイル)をお送りしますので、ご記入の上返信ください。

申込書イメージ: 会員様向け案内 一般向け案内

※メール送信ができない場合はFAX:03-3504-2600へお願いします。

 

【2018/2/13】加飾技術研究会 第26回例会案内

加飾技術研究会 第26回例会の開催案内です。

————記————

催日:2017年2月13日(火) 14:00~17:00

場所:北とぴあ 15階 ペガサスホール
(東京都北区王子1丁目11-1 JR京浜東北線王子駅徒歩3分)

今回の例会では、長年、自動車内外装加飾ならびにフィルム系加飾に携わってきた講師から、各工法の特徴や活用方法、今後の技術動向などについて講演頂きます。

◆自動車内装加飾技術の概要と今後の動向(加飾技術研究会 伊藤顧問)

◆ホットスタンプ加工と新3D加飾技術のご提案(カタニ産業株式会社)

◆会社紹介(パナック㈱)(パナック株式会社)

申し込み期限:1/17(水)

※期限内でも定員(100名)にて締め切りますのでご了承ください。

お申込みは、メール info@kasyoku.org までご連絡をお願いします。
申込書(Wordファイル)をお送りしますので、ご記入の上返信ください。

申込書イメージ:第26回例会案内_未会員様向け_20171226
※メール送信ができない場合はFAX:03-3504-2600へお願いします。

【2018/2/14-16】3次元表面加飾技術展 出展のご案内

2.「3次元表面加飾技術展2018」
 無事に終了いたしました。出展いただいた皆様、ご来場いただいた皆様ありがとうございました。加飾関係の出展会社様は72社(共同出展社を含む)と前回を大き上回り、他の展示会の加飾関係出展社数を大きく引き離しました。
 展示会レポートは、「コンバーテック5月号」に掲載されます。
加飾技術研究会(加飾研)会員様は、詳細レポートを会員専用アーカイブページで見ることができます。
加飾技術研究会も初めて、正規ブースで会員企業2社様と共同出展いたしました。おかげさまで、名刺交換の来訪者277名(名刺交換なし多数)、当会副会長の桝井の基調講演の資料要望者199名、無料技術相談9件など大盛況でした。

 

 

加飾技術研究会は3次元表面加飾技術展に出展します。

サンプル

出展展示会 : 3次元表面加飾技術展 2018
小間番号 : 3R-03
ブース名:加飾技術研究会

加飾技術研究会は、プラスチック等の加飾に関わる企業・団体・個人等を普遍的・有機的に結び付けるプラットホームを提供し、加飾技術の方向性を創造して、本分野の発展に寄与することを目的とする研究会です。今回の展示会では、下記の対応をいたします。

  • プラスチック加飾の技術相談:加飾でお困りの事の相談をお受けします。
  • 加飾技術研究会の案内、入会のおすすめ:資料の提供、説明をさせていただきます
  • 加飾関係の技術資料の提供、加飾サンプルの展示:加飾技術のトレンド等の資料を提供し、サンプルを展示します。

加飾技術研究会
〒 1050003 東京都 港区西新橋2-8-1 ワカサビル4F
TEL : 090-3038-1290
URL : http://www.kasyoku.org