加飾技術研究会は来年2020年1月29日~31日に東京ビッグサイトで開催される「コンバーティングテクノロジー総合展2020」に、今年に引き続き出展することとなりました。
加飾技研ブース内で出展を希望する会員様を募集しましたところ、定員となりました。
総勢13会員様の合同ブースで出展を予定しています。
どうぞよろしくお願い致します。
加飾技術研究会は来年2020年1月29日~31日に東京ビッグサイトで開催される「コンバーティングテクノロジー総合展2020」に、今年に引き続き出展することとなりました。
加飾技研ブース内で出展を希望する会員様を募集しましたところ、定員となりました。
総勢13会員様の合同ブースで出展を予定しています。
どうぞよろしくお願い致します。
新春技術交流会では、会員・非会員問わず、どなたでも参加可能となっておりますのでこの機会に是非新たなビジネスチャンスを掴んでください。
軽食とお飲み物もご用意しております。
【タイトル】加飾技術研究会 新春技術交流会
【日時】1月30日(木) 17:15-(予定)
【場所】フードコート&ビアー Eat iT! (東京ビッグサイト内)
【会費】¥5,000(当日現金払い)
【参加者】会員、非会員の出展者・来場者
※参加者は、名刺2枚を必ずご用意ください。
※先着順、事前登録推奨(当日参加可)
加飾技術研究会 第33回例会を開催します。
今回の例会では、家電デザインニーズ、及び、最新スクリーン印刷技術についての御講演をいただきます。また、村田金箔様の会社紹介も予定しております。
加飾の新しい可能性を探して、是非ご参加ください。
開催日:2019年11月14日(木)
場所:京都テルサ 第2・3セミナー室
住所:京都市南区東九条下殿田町70番地
アクセス:京都駅八条口より南へ徒歩15分
プログラム:
13:10~ 受付開始
13:50~14:00 加飾技術研究会の挨拶と連絡
14:00~15:00 講演1:「家電製品にこれから求められるCMFデザイン」(パナソニック㈱ 永田 様)
15:15~16:15 講演2:「これからどうなる?スクリーン印刷」(㈱ミノグループ 川井 様)
16:15~16:50 会社紹介:村田金箔㈱
17:15~19:15 懇親会 (テルサ内レストランで立食形式、希望者のみ)
※会社・団体名、所属、ご氏名につきまして参加者交流のため名簿配布いたします。
加飾技術研究会は来年2020年1月29日~31日に東京ビッグサイトで開催される「コンバーティングテクノロジー総合展2020」に、今年に引き続き出展することとなりました。
昨年大好評となりました共同出展を今回も行います。加飾技研ブース内で出展を希望する会員様を募集します。
名称:コンバーティングテクノロジー総合展2020
(3次元表面加飾技術展、新機能性材料展、JFlex)
会期:2020年1月29日(水)~31日(金)
想定来場者数:約50,000名 (2019年度43622名の来場者実績)
出展場所 | 3次元表面加飾技術展 加飾技術研究会ブース(東京ビッグサイト 西3・4ホール内) |
出展期間 | 2020年1月29日(水)、30日(木)、31日(金) *3日間通しのみ募集 |
出展費用 | 100,000円(③のみ180,000円) |
費用に含まれるもの | ・小ブース利用費 ・出展社名パネル制作1点(600mm*500mm) ・展示用テーブル1式 ・照明1セット ・コンセント一口(100V) |
出展スペース | 1000mm×1000mm (③のみ2000㎜×1000㎜) |
募集枠 | 9コマ |
募集期間 | ~2019年10月31日 |
説明会/コマ割り抽選会 | 2019年11月中旬 |
*各コマの位置については下の見取り図をご確認ください。
*コマの位置に関しては抽選とさせていただきます(2019にも出展されている会員様が優先となります。)
2020年1月30日に、会場内で加飾技術研究会定例会を開催します。
現時点(2019年8月)で、想定される参加者は150名に迫る勢いです。
出展会員様には、定例会内で企業アピールの時間をもうけさせて頂きます。
これにより多くの企業様と接点を創出していただけるかと存じます。
(2019定例会の様子)
出展及び出展のご相談は以下までお願いいたします。
加飾技術研究会 事務局 大薗(TEL:090-9909-1455 mail:oozono@kasyoku.org)
加飾技術研究会 第32回例会を開催します。
今回の例会では、自動車内外装向け加飾材、及び、環境負荷低減技術についての御講演をいただきます。
また、アイカ工業様(化粧板メーカー)の会社紹介も予定しております。
皆様お誘い合せの上振るってご参加ください。
開催日:2019年9月11日(水)
場所:一宮駅前 i ビル 2F大会議室
(愛知県一宮市栄3-1-2 JR東海道本線 尾張一宮駅すぐ)
プログラム:
13:15 受付開始
13:50~14:00 加飾技術研究会の挨拶と連絡
14:00~15:10 講演1:「車両内外装加飾フィルムの付加価値向上への取組み」(共和レザー㈱ 稲垣 様)
15:25~16:25 講演2:「環境負荷低減ニーズに対するPP材料開発の取組みとPP系加飾フィルム用材料への応用」(日本ポリプロ㈱ 内田 様)
16:25~17:00 会社紹介:「アイカ工業㈱」
17:15~19:15 懇親会 (同会場で立食形式、希望者のみ)
※会社・団体名、所属、ご氏名につきまして参加者交流のため名簿配布いたします。
加飾技術研究会 第11期定時総会を開催します。定時総会の後に第31回例会を開催します。
例会では、感性工学と加飾について、本分野の第一人者である早稲田大学の長沢伸也教授に解説いただきます。
皆様お誘い合せの上振るってご参加ください。
開催日:2019年6月3日(月)
場所:中小企業振興公社中小企業会館 9F講堂
13:00 開場
13:30-15:00 第11回定時総会
15:10-16:30 「感性工学と高級感」 (早稲田大学 長沢伸也 様)
16:30-16:55 「企業紹介」 (カシュー株式会社 小林節 様)
17:15-19:15 懇親会(土風炉 銀座一丁目店)
※会社・団体名、所属、ご氏名につきまして参加者交流のため名簿配布いたします。
加飾技術研究会 2019年度 第1回 特別例会についてのご案内です。
本企画は会員様限定です。
プラスチック関係の装置、金型等を広く製造・販売される東芝機械㈱様を
訪問し、グループのソリューションフェアを見学致します。
その中で特に、タクボエンジニアリング㈱様のインクジェット塗装システムの
講演をお聞きし、見学させていただきます。
【概要】
名称:加飾技術研究会 2019年度 特別例会
日付:2019年5月23日(木)
場所:東芝機械㈱ 沼津工場
東芝機械グループ ソリューションフェア2019
【お問い合わせ】
事務局(info@kasyoku.org)へお問い合わせください。
事務局より、第30回例会のご案内です。
今回の例会では、3次元加飾技術展報告(コンバーティングテクノロジー総合展)、及び、テクスチャーデザイン最前線2019についての御講演をいただきます。
また、スクリーン印刷・超圧空成形メーカーである株式会社名栄社様の会社紹介も予定しております。加飾の新しい可能性を探して,是非ご参加ください。
主催:加飾技術研究会
開催日:2019年2月12日(火)
場所:北とぴあ スカイホール(14F)
(東京都北区王子1丁目‐11-1)
13:15~ 受付開始
13:50~14:00 加飾技術研究会の挨拶と連絡
14:00~14:50 講演1:「コンバーティングテクノロジー総合展 3次元表面加飾技術展報告」
(加飾技術研究会理事 桝井捷平様)
14:50~15:25 会社紹介:「株式会社名栄社 超高圧成形機を使用した加飾部品製造の可能性」
(株式会社名栄社 代表取締役 山田健雄様)
15:35~17:00 講演2:「テクスチャーデザイン最前線2019」
欧州モーターショー/欧米家電見本市から読み解く質感素材動向
(株式会社ピクセルエー(PIXEL.A) CEO 山本義政様)
17:15~19:15 懇親会(同会場で立食形式)
※時間は目安です.当日の進行により若干前後致します
※会社・団体名、所属、ご氏名につきまして参加者交流のため名簿配布いたします。
事務局より、第29回例会のご案内です。 ※青字更新2018/10/24
今回の例会では、自動車内装におけるデザインと加飾技術、及び、
射出成形による加飾成形法についての御講演をいただきます。
また、パッド印刷システムメーカーであるスペースシステムズ様の
会社紹介も予定しております。
加飾の新しい可能性を探して,是非ご参加ください。
※会社・団体名、所属、ご氏名につきまして参加者交流のため名簿配布いたします。
事務局より、2018年度 特別例会のご案内です。
今回の例会は、RocTool様の デモンストレーションセンターを訪問します。
電磁誘導加熱のヒート&クールシステムは、加飾技術関係者は必見です!
東京駅から出発のバスツアーです。車内での技術交流にもご期待ください。
※写真はロックツール様HPより
※会社・団体名、所属、ご氏名につきまして参加者交流のため名簿配布いたします。