【2023/9/19(火)】第44回例会(ハイブリッド形式)のご案内

加飾技術研究会は、第44回例会を開催します。
今回も、リアル会場とWEB(ZOOM)中継のハイブリッド開催を予定しております。
講演は以下を予定しております。皆様の参加をお待ちしております。 
例会後の懇親会(有料)も実施しますので、可能であればリアルでご参加ください。

リアル参加のお申込みは下記の参加申し込みフォームからお願いします。

 

開催日時:2023年9月19日(火)14:00~17:30頃
参加方法(リアル会場):参加希望者は事前登録必要
参加方法(WEB):事前登録不要(会員様にZOOM案内を送付)
会場:一宮駅前 i ビル 2F大会議室
13:10-13:50  入場受付(リアル会場のみ)
13:50-14:50 「2023年ミラノサローネレポート」(アイカ工業様)
14:50-15:35 「刺繍加飾の可能性(仮)」(タジマ工業様)
15:45-16:45 「三次元加飾転写技術について(仮)」(日本化工塗料様)
16:45-17:15 会員会社/技術紹介(サカタインクス様)
17:15-17:30  講演者サンプル説明、実演(リアル会場のみ)
17:30-19時頃  懇親会(立食式、リアル会場のみ)

【リアル開催場所】
場所:一宮駅前 i ビル 2F大会議室
(愛知県一宮市栄3-1-2)
(JR東海道本線 尾張一宮駅すぐ)

【リアル会場についての補足】
・事前登録が無い方は入場できません。
・非会員(一般参加)は有償(10,000円)となります。
(法人会員は3名まで、個人会員は1名無料)
・例会後、希望者のみで懇親会を実施します。
(参加費4000円を当日徴収、会場はそのまま立食式)

【WEB参加について】
・会員様へ事前にWEB参加URLをご連絡致します。
・会員様のWEB参加の事前登録は不要です。
・非会員(一般参加)は有償(10,000円)となります。

会場参加 申込フォーム(WEB参加の場合は申込不要です)

【2023/3/9(木)】第41回例会(ハイブリッド形式)のご案内

加飾技術研究会は、第41回例会を開催します 。 会員様限定イベントとなります 。
今回は、リアル会場とWEB(ZOOM)中継のハイブリッド開催を計画しております 。
以下の講演等を予定しております。 皆様の参加をお待ちしております 。

開催日時:2022 年11月30日(水)13:55~17:15頃
参加方法(リアル会場):参加希望者は事前登録必要(各社2名まで)
参加方法(WEB ):事前登録不要(会員様に ZOOM 案内を送付)
会場:NLC 新大阪 8 号館 901 号室
13:15-1 3 :55 入場受付(リアル会場のみ)
14:00-14:30 会社 技術紹介(帝人様)
14:30-15:30 「UV硬化型ハードコート材の柔軟性向上と加飾フィルムへの応用」
(大成ファインケミカル様)
15:30-16:30 「UVのアプリケーション 紹介(仮)」 (アイグラフィックス様)
16:40-17:10 会社 技術紹介(スミロン様)
17:15- 名刺交換・情報交換(リアル会場のみ)

【開催場所 】
場所:NLC 新大阪 8 号館 901 号室 (大阪市淀川区西中島3-9-13)
アクセス(例):西中島南方駅 (市営地下鉄御堂筋線 徒歩 4 分)
https://www.instabase.jp/space/9147470679

出典:GoogleMap

会場での参加について

・会場参加は、事前登録が必要ですので、下記のフォームよりお申し込みください。
・リアル参加は満席(60席程度)になり次第、締め切りとさせていただきます。
・11/15追記:各社1名様までとご案内しておりましたが、
 各社2名様までご参加いただけます。
 満席になるまで事前登録を受け付けます。
・COVID-19感染状況により、WEB形式のみでの開催となる可能性があります。
・事前登録が無い方は入場できません。
・座席は間隔をあけて着席となります。
・消毒、マスク等の感染防止をお願いします。
・例会後の懇親会は実施しません(名刺交換時間を設定します)。

WEBでの参加について

・事前の参加申し込みは不要です。
・開催一週間前前後に、会員様のメールアドレスへZOOM参加用URLを送信します。
・参加者の確認のため、ZOOMのお名前は「団体名 お名前」としてください。
・講演中はビデオカメラをOFF、マイクをミュートに設定してください。
・講演中にご質問があれば、ZOOMホストまでチャットにて質問してください。
・質疑時間では、質問等は手を上げて、ホストの許可を得てください。
・講演の録画、録音は固く禁止させていただきます。

会場参加 申込フォーム(WEB参加の場合は申込不要です)

【2022/9/15(木)】第40回例会(ハイブリッド形式)のご案内

加飾技術研究会は、第40回例会を開催します。会員様限定イベントとなります。
今回は、リアル会場とWEB(ZOOM)中継のハイブリッド開催を計画しております。
以下の講演等を予定しております。皆様の参加をお待ちしております。 

開催日時:2022年9月15日(木)13:50~17:45
参加方法(リアル会場):参加希望者は事前登録必要(各社2名まで)
参加方法(WEB):事前登録不要(会員様にZOOM案内を送付)
会場:一宮駅前 i ビル 2F大会議室

13:15-13:50 入場受付(リアル会場のみ)
14:00-14:40  「バイオプラスチック~ポリ乳酸を中心に~」(トタルコービオンPLA様)
14:40-15:20  「ポリ乳酸樹脂製品の最前線、フィルム、繊維編」(長瀬産業様)
15:20-16:00  「星光PMCとセルロースナノファイバー開発」(星光PMC様)
16:10-17:00  「インテリアデザイントレンド分析」(アイカ工業様)
17:00-17:20  「展示会レポート(仮)」 (加飾技術研究会)  
17:25-   名刺交換・情報交換(リアル会場のみ)

【開催場所】
場所:一宮駅前 i ビル 2F大会議室(愛知県一宮市栄3-1-2)
(JR東海道本線 尾張一宮駅すぐ)

会場での参加について

・会場開催は、事前登録が必要ですので、下記のフォームよりお申し込みください。
・リアル参加は満席(60席程度)になり次第、締め切りとさせていただきます。
・COVID-19感染状況により、WEB形式のみでの開催となる可能性があります。
・事前登録が無い方は入場できません。
・座席は間隔をあけて着席となります。
・消毒、マスク等の感染防止をお願いします。
・例会後の懇親会は実施しません(名刺交換時間を設定します)。

WEBでの参加について

・事前の参加申し込みは不要です。
・開催一週間前前後に、会員様のメールアドレスへZOOM参加用URLを送信します。
・参加者の確認のため、ZOOMのお名前は「団体名 お名前」としてください。
・講演中はビデオカメラをOFF、マイクをミュートに設定してください。
・講演中にご質問があれば、ZOOMホストまでチャットにて質問してください。
・質疑時間では、質問等は手を上げて、ホストの許可を得てください。
・講演の録画、録音は固く禁止させていただきます。

2022/9/1 追記事項

・9/15の第40回例会は、ハイブリッド形式(リアル会場+WEB)開催いたします。
・8/31の時点で定員に達しなかったため、満席になるまでメールで事前登録を受付けます。
・また、各社2名までの参加をOKといたします。
・すでに申し込みの方は、登録済みですので、当日現地にお越しください。

会場参加 申込フォーム(WEB参加の場合は申込不要です)

【2022/3/16】第38回例会(WEB)のご案内

加飾技術研究会、第38回例会(2021年度第4回)を開催します。

COVID-19感染拡大対策のため、WEB(ZOOM)形式での開催となります。
会員様限定イベントとなります。会員様へ別途メールでご案内いたします。
今回の例会では、以下の講演を予定しております。皆様の参加をお待ちしております。

加飾技術研究会(第38回例会)ご案内

開催日:2022年3月16日(水) 14:00~16:55頃
参加方法: WEB(ZOOM)形式、事前登録不要(会員様にパスコードを送付)

14:10-15:10 「 エフェクト顔料とその特徴について」
(メルク 東 様)
15:10-16:20 「加飾技術の現状と今後の展望および3DECOtech2022展レポート」
(加飾技術研究会 伊藤 理事)
16:20-16:50 会社紹介(セイコーアドバンス様)
16:55- ブレイクアウトルーム(個別で会話)試行

ご参加方法
・今回は会員様限定のイベントとなります。

・事前の参加申し込みは不要です。
・開催一週間前前後に、会員様のメールアドレスへZoom参加用URLを送信します。

ご参加にあたっての注意事項
・参加者の確認のため、ZOOMのお名前は「団体名 お名前」としてください。

・講演中はビデオカメラをOFF、マイクをミュートに設定してください。
・講演中にご質問があれば、zoomホストまでチャットにて質問してください。
・質疑時間では、質問等は手を上げて、ホストの許可を得てください。
・講演の録画、録音は固く禁止させていただきます。

【2021/11/24】第37回例会(WEB)のご案内

加飾技術研究会、第37回例会(2021年度第3回)を開催します。

COVID-19感染拡大対策のため、WEB(ZOOM)形式での開催となります。
会員様限定イベントとなります。会員様へ別途メールでご案内いたします。
今回の例会では、以下の講演を予定しております。皆様の参加をお待ちしております。

 

加飾技術研究会(第37回例会)ご案内

開催日:2021年11月24日(水) 14:00~16:45
参加方法: WEB(ZOOM)形式、事前登録不要(会員様にパスコードを送付)

14:10-15:10 カーデザイナーが考える CMF の本来の意義(仮)
(ラ・クラ 杉谷様)

15:10-16:10 最新シボ加工技術と今後の展望(仮)
(ワールドエッチング 山本様)

16:10-16:40 会社紹介(下田工業様)

 

ご参加方法
・今回は会員様限定のイベントとなります。

・事前の参加申し込みは不要です。
・開催一週間前前後に、会員様のメールアドレスへZoom参加用URLを送信します。

 

ご参加にあたっての注意事項
・参加者の確認のため、ZOOMのお名前は「団体名 お名前」としてください。

・講演中はビデオカメラをOFF、マイクをミュートに設定してください。
・講演中にご質問があれば、zoomホストまでチャットにて質問してください。
・質疑時間では、質問等は手を上げて、ホストの許可を得てください。
・講演の録画、録音は固く禁止させていただきます。

【2021/9/7】第36回例会(WEB)のご案内

加飾技術研究会、第36回例会(2021年度第2回)を開催します。

新型コロナ感染拡大を受け、WEB(ZOOM)形式での開催となります。

会員様限定イベントとなります。会員様へ別途メールでご案内いたします。

今回の例会では、以下の講演を予定しております。皆様の参加をお待ちしております。

 

【開催案内】加飾研(第36回例会)[PDFファイルダウンロード]

開催日:2021年9月7日(火)

参加方法: WEB(ZOOM)形式、事前登録不要(会員様にパスコードを送付)

13:40-15:10 プラスチック加飾技術の今後の展開予想(自動車関係を中心に)
(MTO技術研究所 桝井様)

15:20-16:20 製品の高付加価値化に貢献する『めっき』加飾とデザイントレンド(仮)
(塚田理研工業㈱川上様)

16:20-16:50 会社紹介(東山フィルム㈱様)

 

ご参加方法

・今回は会員様限定のイベントとなります。

・事前の参加申し込みは不要です。

・開催一週間前および前日に、会員様のメールアドレスへZoom参加用URLを送信します。

 

ご参加にあたっての注意事項

・法人会員様は3名、個人会員様は1名まで参加可能です。

・講演中はビデオカメラをOFF、マイクをミュートに設定ください。

・講演中にご質問があれば、zoomホストまでチャットにて質問ください。

・質疑時間では,質問等は手を上げて,ホストの許可を得てください。

・講演の録画、録音は固く禁止させていただきます。

【2021/6/22】第35回例会(WEB形式)のご案内

加飾技術研究会、第35回例会(2021年度第1回)を開催します。

新型コロナ感染拡大の受け、今回はWEB(ZOOM)形式での開催となります。

会員様限定イベントとなります。会員様へ別途メールでご案内いたします。

今回の例会では、以下の講演を予定しております。皆様の参加をお待ちしております。

 

【開催案内】加飾研(第35回例会)[PDFファイルダウンロード]

開催日:2021年6月22日(火)

参加方法: WEB(ZOOM)形式、事前登録不要(会員様にパスコードを送付)

14:00-14:15 加飾技術研究会からのお知らせ

14:15-15:20 「Color Form(型内塗装)による加飾表現自由度とエコプロセスについて(仮)」

(㈱GSIクレオス 上村様)

15:30-16:35  「サーキュラーエコノミーへの移行事例および素材紹介(仮)」

(㈱エムクロッシング 吉川様)

16:30-16:50 3DECOtech展のご案内

(㈱JTBコミュニケーションデザイン 萩様)

 

ご参加方法

・今回は会員様限定のイベントとなります。

・事前の参加申し込みは不要です。

・開催前日までに、会員様のメールアドレスへZoom参加用URLを送信します。

 

ご参加にあたっての注意事項

・法人会員様は3名、個人会員様は1名まで参加可能です。

・講演中はビデオカメラをOFF、マイクをミュートに設定ください。

・講演中にご質問があれば、サロン主査(ホスト)までチャットにて質問ください。

・質疑時間では,質問等は手を上げて,ホストの許可を得てください。

・講演の録画、録音は固く禁止させていただきます。

加飾技術研究会 第12回定時総会の開催について

加飾技術研究会 会員の皆様

日本全体が緊急事態宣言で自粛の状況にある中で,当会の活動等について役員会にて審議を重ねてまいりました.

役員一同,鋭意検討させていただきました結果,本メールに記載させていただくように,加飾技術研究会第12回定時総会(5月11日開催予定であった)の開催についてご提案させていただきます.

議案1
本年令和2年度の加飾技術研究会の活動は,現時点で自粛の判断とする.

議案2
秋ころを目処に,臨時総会を開催する.

現時点では,本年度後半などの予測が困難と考えます.そのため,秋ころを目処に臨時総会を開催し,本総会にて討議すべき令和元年度実績,会計報告,予算案,令和2年度の計画などを臨時総会にて審議すべく準備を進めさせていただきたくお願いいたします.現時点では,令和2年度前半期実績,後半期計画なども含めて議論したく予定しております.

議案3
本年度令和2年度の活動自粛に伴い,令和2年度は会費を集めない.
ただし、本年度令和2年度の会費を支払い済みの場合は、令和3年度の会費を
免除する.

議案4
その他

会員の皆様からご意見をいただきたくお願いいたします.
ご意見は,5月中に事務局 info@kasyoku.org にお送りいただきたくお願いいたします.

(会員様へ5/10にメールでご案内しましたので,ご返信ください)

ご意見につきまして,役員一同討議を経て,回答を差し上げます.

討議が終了いたしましたところで,みなさまの議決のご判断をいただきたく,頭記の委任または議決権行使のほど,メールにて返信いただきたく宜しくお願いいたします.

みなさま各議案に関します議決権を集計し,総会の成立と議案の賛否をご報告させていただきたくお願い申し上げます.

今般の状況を踏まえ,上記の通りの総会とさせていただく旨,何卒ご了承のほど宜しくお願い致します.

加飾技術研究会 会長 長沢伸也

連絡先:
加飾技術研究会 事務局 info@kasyoku.org

加飾技術研究会 第12回定時総会、第35回例会【開催延期】のお知らせ

5月11日に予定していました定時総会および例会は、新型コロナウイルス感染拡大の
状況を鑑み、開催を延期をすることといたしました。

新しい日程につきましては、状況を見ながら改めてご案内させていただきます。
総会につきましては、WEB決議などの別方式も検討いたします(別途ご案内)。

ご迷惑をお掛けしますが、何とぞご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

対象イベント:
【2020/5/11】加飾技術研究会 第12回定時総会、第35回例会案内

【延期】【2020/5/11】加飾技術研究会 第12回定時総会、第35回例会案内

4/10追記:開催延期となりました。詳細は別途ご案内いたします。

4/10更新:開催延期のお知らせ

 

加飾技術研究会 第12回定時総会および第35回例会を開催します。

今回の例会では「最新加飾技術の動向」および「素材の活用」に関する講演を予定しております。
皆様お誘い合せの上振るってご参加ください。
※新型コロナウイルス感染拡大対策にともなう開催判断について、下記ご参照ください。

概要

イベント名:加飾技術研究会 第12回定時総会、第35回例会
主催:加飾技術研究会
開催日:2020年5月11日(月)
→延期
場所:スクウェア荏原(東京都品川区)イベントホール

13:00      開場・受付開始
13:40-15:00  第12回定時総会(会員様のみ)
15:10-16:05 「3次元表面加飾技術展の概要と最近の加飾技術動向」
       (加飾技術研究会 副会長、MTO技術研究所 所長 桝井様)
16:05-17:00 「サーキュラーエコノミー実現に向けた素材活用のアプローチ(仮)」 
       (㈱エムクロッシング 社長 吉川様)
17:15‐19:00  懇親会(同会場で立食形式、希望者のみ、有料)

定員:120名様
申し込み期限:4/24(金)→延期

(定員、期限になりましたら締め切らせていただきます。)

参加費
・総会 無料
・例会 法人会員様:3名まで無料、個人会員様:会員ご本人のみ無料
    一般:5000円/1名
・懇親会 3000円/1名
ご注意事項 新型コロナウイルス感染拡大対策にともなう開催判断について

本会については、4月10日時点で開催/延期の最終判断を致します。
その時点でコロナウィルス感染拡大が継続している場合、
5月11日の開催は延期(日程は再調整)とさせていただきます。

予めご了承をお願い申し上げます。

 

4/10追記:開催延期となりました。詳細は別途ご案内いたします。

4/10更新:開催延期のお知らせ

 

お申込み

下記の、入力フォームからお申込みください。
※メールでのお申込も可能です。以下の申込書(Wordファイル)にご記入の上、
info@kasyoku.org(加飾技術研究会 事務局)までお送りください。

加飾研総会・第35回例会案内・申込書(Wordファイル)

※参加者交流のため、会社・団体名、所属、ご氏名を参加者様へ名簿配布いたします。